2017年1月30日月曜日

Itの使い方|形式主語・形式目的語

It is difficult for me to speak English.
英語を話すことは私にとって難しい。

It is believed that there was a castle here 1000 years ago.
1000年前ここに城があったと信じられている。

to doが主語や目的語になる場合、またthat節が主語や目的語になる場合、本体をitに置き換えて後ろにまわすことがあります。従ってこのitはこのto doのまとまりまたはthat節をさすので「それ」と訳さないようにしてください。

It is difficult for me to speak English.
↑to speak以下はもともと文頭にあった
It is believed that there was a castle here 1000 years ago.
↑that以下はもともと文頭


It was hard to persuade he to come to the party because she is stubborn.
彼女は頑固なので、そのパーティーに来るように説得するのはたいへんだった。
persuade・・・説得する
stubborn・・・頑固な

It is often said that Japanese people are quit reserved.
日本人はかなり遠慮深いとよく言われる。
reserved・・・遠慮深い

Synopsis

少し・たくさん
some すこし
any どんなもので
many 多くの数
much 多くの量
most ほとんど

1つ・もう一つ・のこり
one ひとつ
another もう一つ・また別のもの
the other 二つのうちのもう一つ
the others 残り全部

全部・どちらか
all すべて
both 両方
each それぞれ
either どちらか
neither どちらも~ない

itの使い方
時間・距離・天候・日付の話をするときはitを主語にするが、このitには意味がない
that S + Vやto doの代わりに形だけの主語と目的語になる場合はそれと訳さない。






英語 ブログランキングへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月29日日曜日

Itの使い方

itは時間や天気を表すときや形式主語になるときなどは、なんの意味も持ちません。したがって、「それ」と訳さないようにしてください。

A)時間・距離・天候・日付

It was so sunny that we went on a picnic.
あまりにも天気が良かったので私たちはピクニックに行った。

It was already 9 o'clock so we left his house.
もうすでに9時だったので、彼の家を出た。

Is it far from here to the station?
ここから駅まで遠いですか?

It was his birthday yesterday, so I gave him a book.
昨日は彼の誕生日だったので私は彼に本をあげた。

時間

It's already 9 o'clock. もう9時だ。
It's getting late. 遅くなってきた。

日付

It's Friday today. 今日は金曜日だ。
It's the 29th of October today. 今日は10月29日だ。
It's my birthday. 誕生日だ。

天候

It's sunny. 晴れている。
It was a beautiful day yesterday. 昨日はとても美しい日だった。

距離

It is a long way from here to the station. ここから駅までは遠い。
It's 10km from his house to the library. 彼の家から図書館までは10kmだ。


It was already 9 o'clock but our destination was still several miles away.
すでに9時だったが、私たちの目的地はまだ数マイル先だった。
destination・・・目的地

It was a beautiful day today so I trimmed the hedge in my garden.
今日はとても美しい日だったので、私は庭の生け垣を刈り込んだ。
trim・・・刈り込む
hedge・・・生け垣



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村



英語 ブログランキングへ

2017年1月28日土曜日

代名詞|全部・どちらか

all すべてのもの
All of the students in the class live in Shiga.
そのクラスの生徒全員が滋賀に住んでいる。

none すべて~ない
None of the students in the class lives in Shiga.
そのクラスの生徒で滋賀に住んでいる者はいない。

both 両方
Both of the two students live in Shiga.
その二人の生徒の両方が滋賀に住んでいる。

each それぞれ
I gave a pen to each of my students.
私は自分の生徒のそれぞれにペンをあげた。

either どちらか
Either of the two students must clean the room.
その二人の生徒のどちらかが部屋をきれいにしなければならない。

neither どちらも~ない
Neither of the two students passed the exam.
その二人の生徒のどちらも試験には通らなかった。

Because of the traffic accident at a level crossing, all of the trains bound for London are delayed.
ある踏切での交通事故のおかげで、ロンドン行きのすべての電車が遅れている。
level crossing・・・踏切
bound for・・・~行きの
delay・・・遅らせる

Under the current tax law, slips or receipts for each transaction must be kept for 7 years.
現在の税法では、それぞれの取引の伝票とレシートは7年間保管されなければならない。
current・・・現在の・現行の
slip・・・伝票
transaction・・・取引

Check it out!

このうちmostはmany/muchの最上級として使われることもありますから、混同しないようにして下さい。
Who has the most books?
誰が本を一番多く持っていますか?
また、noneだけは名詞の前にダイレクトに置くことはできません。名詞の直前に置くときはnoを使います。
〇each student  either day  both students  all kinds of people
×none students → no students


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村




英語 ブログランキングへ

2017年1月27日金曜日

代名詞|一つ・もうひとつ・のこり

one 一つのもの
One of my friends lives in Osaka.
私の友達の一人は大阪に住んでいる。
another もう一つの、また別のもの
Would you like another cup of tea?
紅茶をもう一杯いかがですか?
the other 二つのうちの残りのもう一つ
I have two brothers. One lives in Kyoto and the other lives in Kobe.
私には二人兄弟がいて一人は京都、もう一人は神戸に住んでいる。
the others その他の残りのもの
I have three brothers. One lives on Kyoto and the others lives in Kobe.
私には3人兄弟がいて、一人は京都、残りは神戸に住んでいる。


In the city a train derailed and collided with another train coming on the other track and more than 300 passengers were injured.
その街で、電車が脱線し、対向車線を走ってきた別の電車と衝突し、300人以上がけがをした。
derail・・・脱線する
collide with・・・~と衝突する
track・・・線路
passenger・・・乗客

Graduation from one of the most prestigious universities automatically guarantee you a successful career in that country.
あの国ではもっと名声高い大学の一つを卒業することは自動的に経歴の成功を保証する。
graduation・・・卒業
prestigious・・・名声高い
automatically・・・自動的に
guarantee・・・保証する
career・・・経歴



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村




英語 ブログランキングへ

2017年1月26日木曜日

代名詞|数量・部分を表す代名詞

代名詞の中には数量などを表すものがいくつかあります。これらは代名詞として主語や目的語になる他に、形容詞のように他の名詞の前に置いてその名詞の数量などを表すことができます。
He drank some coffee and I drank some, too.
someはcoffeeを説明している このsomeは単体で目的語になっている

A)すこし、たくさん

some いくらか
Some of my friends live in Nara.
友達の何人かは奈良に住んでいる。
any どんなものでも・1つたりとも・1つでも
Any of these books can be a good gift.
これらの本のどれでもいい贈り物になる。
I don't like any of these books.
これらの本のどれも好きではない。
Do you have any of these books?
これらの本のうち1つでも持ってる?
many 多数の
I have many books.
私はたくさんの本を持っている。
much 多量の
I don't have much time.
私は多くの時間がない。
most ほとんど
Most of the student like English.
その生徒たちのほとんどは英語が好きだ。

We offer our products at discount rates at any of our branches listed below.
下に記載されている支店のいずれにおいても私どもの製品を割引価格で提供しています。
discount rates・・・割引価格
list・・・リストに載せる
below・・・下に

Most commuter in this area take the subway rather than buses.
この地域のほとんどの通勤者がバスよりもむしろ地下鉄に乗る。
commuter・・・通勤者
rather than~・・・~よりもむしろ


Check it out!

someone, everyone, no oneは単数扱いなので、これに代わる代名詞はhe/sheのどちらかになりますが、口語ではtheyで受けることもよくあります。ただし、テストではhe/sheで受けた方が無難かもしれません。



英語 ブログランキングへ


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月25日水曜日

名詞に何もつけない場合

数えられる名詞を単数形で使う場合でも、何もつけないという例外がいくつかあります。

A)建物や場所を表す語句

特定の物理的・地理的な場所・建物として考えるよりも、その本来の目的を表す時はなにもつけません。
go to school 勉強するために行く
go to work 仕事をするために職場に行く
go to church 礼拝のために行く
go to bed 寝るために行く
go to hospital 診察・入院のために行く
go to以外にも使えます。

When I left for work, my wife was still in bed.
私が仕事に出かけるとき、妻はまだベッドで寝ていた。

I was in hospital on my birthday last year.
私は去年の誕生日は入院していた。

B)交通手段

byを使って交通手段を表すときは何もつけません。交通機関を特定したい場合、つまり「あのバス」とか「彼の車」などと言いたい場合はin/onを使います。

限定する語がない場合

by + 交通手段
by train   on foot
    plane    (例外)
    ship

限定する語を使う場合

車両はin
in his car
   the taxi

その他はon
on that train
     his plane
     that bus(バスはonが普通)

I went to the station by car.
                             in his car.
                             by his car. byのあとは限定する語は使えない。

C)スポーツや食事名

スポーツや食事名は通常なにもつけません。

食事

eat breakfast
     lunch
     dinner
     supper

スポーツ

play tennis
       baseball
       soccer

Check it out!

食事名は通常a/theはつきませんが、形容詞がつくとつきます。
a traditional Japanese breakfast
the supper which he prepared for us
また楽器にはtheがつきます。
play the piano/ the violin/ the flute

This was the third time that Fred had rushed his pregnant wife to hospital.
フレッドが妊娠中の妻を病院に急行させたのはこれが3回目だった。
rush・・・急行させる
pregnant・・・妊娠中の

You can secure a seat on the train you choose simply by booking before your trip.
旅行する前に予約するだけで、あなたが選ぶ電車で座席を確保することができます。
secure・・・確保する
choose・・・選ぶ
simply・・・単に
book・・・予約する


Synopsis

名詞は
数えられるかどうか
数えられるものは1つしかないのか2つ以上あるのか
ある特定のものを指すのか「どれ」か特定しないものか
を考えて使う。

多くの・少しの
数えられる名詞専用
a large number of, many, several, a few
数えられない名詞専用
a great deal of, a large amount of, much, a little
両方OK
a lot of, plenty of, some, any

名詞になにもつけない場合
建物本来の目的を表す場合
go to school 勉強する施設として
go to bed 寝る場所として
go to hospital 治療の場所として
by + 交通手段 by car/ plane/ train/ etc...
食事名 eat dinner/ lunch/ breakfast/ supper
スポーツ play tennis/ baseball/ badminton/ etc...




食材・食品 ブログランキングへ



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月24日火曜日

名詞につける語

名詞を使う場合は次のことを考えなければいけません。
1.数えられるか数えられないか
2.数えられるものなら、1つあるのか複数あるのか
3.ある特定のものを指すのか、たくさん存在するうちの「ある1つ」または「いくつか」を指すのか
このうち1,2はさきほど説明しました。ここでは3を説明します。
「私は英語の教師です」という文の「英語の教師」とは「ある一人の教師」という意味であって、「私はあの教師だ」とか「この教師だ」という特定の教師を指すわけではありません。また「私は本が好きだ」というのもある特定の本を指しているのではなく、書籍一般をさしています。

これに対して「私はこの本が好きだ」とか「私はあの英語教師が嫌いだ」の文での「あの本」「あの教師」というのは「どの本・どの教師」かを特定できます。
英語では名詞を、特定したものか、もしくは一般的な「もの」を言っているのかで使い方が違います。簡単に言えば「どれ?」と聞かれて答えられるかどうかで使い方が異なるわけです。

特定されないもの (または「どの~」か言う必要のない場合)
数えられる名詞で単数 a/an
数えられる名詞で複数 複数形にする
数えられない名詞 何もなし(someをつけることもよくある)

特定されているもの 名詞の種類・数に関わらず特定する語を名詞に使う
this, that, those, these 「これ・あれ・これら・それら」
Tom's, my, their 所有を表す語
the 「その」聞き手がどれか分かっている場合
   もしくは一つしかないもの

したがって、数えられる名詞を使う場合は複数形sか上記の語を必ず使わなければならず、単数形でなにもつけずに使うことはできないということです。


「多くの」と「少しの」

「たくさんの」「少しの」に当たる英語はいくつかありますが、数えられる名詞専用の表現や数えられない名詞専用のものがありますから注意が必要です。

数えられる名詞専用

a large number of 多くの
A large number of students went there. 多くの生徒がそこに行った。
many 多くの
There are many shops in the city. その街には多くの店がある。
several 数個の
I slept for several hours yesterday. 昨日私は数時間寝た。
a few いくつかの
Can I ask you a few question? いくつか質問していいですか?

数えられない名詞専用

a great deal of 多量の
He drank a great deal of beer. 彼はたくさんのビールを飲んだ。
a large amount of 多量の
I need a large amount of money. 私は多額の金が必要だ。
much たくさんの
I don't have much free time. 私は自由な時間があまりない。
a little 少しの
There's a little water here. ここに少しの水がある。

両方OK

a lot of 多くの
I have a lot of books. たくさんの本を持っている。
I have a lot of money. たくさんのお金を持っている。
plenty of 多くの
There are plenty of jobs in the city. その街には多くの仕事がある。
I have plenty of free time. 私は自由時間がたくさんある。
some 少しの
Would you like some biscuits? ビスケットはいかが?
Would you like some tea? 紅茶はいかがですか?
any すこしでも
If you have any questions, phone me. もし何か質問があれば電話して。
If you have any trouble, phone me. もし困ったことがあれば電話して。


That cash-and-carry shop sells plenty of sophisticated cooking utensils at discount rates.
あの現金持ち帰り主義の店は精巧な調理器具を数多く割引価格で売っている。
cash-and-carry・・・現金持ち帰り主義の
sophisticated・・・精巧な
cooking utensil・・・調理器具


The company spent a great amount of money on the expansion of its business.
その企業は多量のお金をビジネス拡大に使った。
expansion・・・拡張




英語 ブログランキングへ

2017年1月22日日曜日

数えられない名詞

液体や気体など決まった形のないものや固体でも普段から個数ではなくグラムやキロなど量ではかるもののほか、数・個数の概念とは関わりのない名詞は数えられない名詞であることが多くあります。
数えられない名詞にはa/anも複数のsもつきませんが、数えられる名詞につけるaの代わりにsomeをつけることはよくあります。また、単数扱いですので、主語にするとき現在形の場合は動詞にsがつきます。

Water boils at 100℃.
waterは数えられないので単数扱い
I drank some tea in the morning.
このsomeにはほとんど意味がない

TOEICによく出る不可算名詞

information 情報
equipment 装備・機器
news ニュース
advice アドバイス
furniture 家具
knowledge 知識
homework 宿題
work 仕事

数えられない名詞の数え方

数えられない名詞を数えるときは容器や単位をつけ、それを数えます。
two slices of bread パン2枚
two cups of coffee コーヒー2杯
two glasses of water 水をグラスに2杯
two pieces of information 2つの情報


Because he had some knowledge in the field, he thought he should be regarded as an expert.
彼はその分野の知識を持っていたので、自分が専門家とみなされるべきだと思っていた。
field・・・分野
regard A as B・・・AをBとみなす

The price of a set of skiing equipment can vary a lot.
スキー用品一式の値段は非常に様々である。
a set of・・・~一式
vary・・・様々である



英語 ブログランキングへ



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月21日土曜日

いろいろな品詞 名詞・冠詞

1数えられる名詞

名詞には数えられるものと数えられないものがあります。基本的には個数で数えるものは数えられる名詞、個数ではなく量ではかるものや数の概念とは関わりのないものは数えられない名詞になります。ただし、これらの中には日本人の感覚にそぐわないものがありますので注意が必要です。

A)数えられる名詞の複数形

数えられる名詞を2つ以上指す場合、通常はsまたはesをつけて複数形にします。ただし、-feまたは-fで終わる単語を複数形にするときは-fを取ってvesとします。
book→books dish→dishes

語尾がf/fe→vesとなる名詞の例

leaf→leaves 葉っぱ
wife→wives 妻
shelf→shelves 棚
life→lives 人生・生命
knife→knives ナイフ
scarf→scarves スカーフ

B)通常複数形で扱う物

似たようなパーツが2つ以上集まってできているものは普段は複数形で用い、単数形になりません。
glasses めがね
scissors ハサミ
tights タイツ
trousers ズボン
pajamas パジャマ
jeans ジーンズ

I've lost my glasses. I can't find them. メガネ一つでもitにならない。
Can you get me my scissors? They are in the drawer.はさみが一つでもtheyになる
ただし2つに分離できる物についてはその1つを指す場合、単数で使うこともできます。
earrings イヤリング 
shoes くつ 
slippers スリッパ 
gloves 手袋

I found an earring under the bed but it wasn't mine.
    イヤリングの片方        1つだからit
While I was shopping , I lost my left glove.
                           左側の手袋

C)特殊な複数形

これ以外の複数形には2つあります。

まったく別の形

mouse→mice ネズミ
tooth→teeth 歯
foot→feet 足
man→men 男性
child→children 子供
woman→women 女性
person→people/ persons 

How many teeth do mice have?
       複数   複数
Children should help their parents.
複数          複数なのでhis/herではない

数えられるが単数と複数が同じ形

sheep 羊
fish 魚
deer シカ
I saw a lot of sheep in England and they looked cute.
      2匹以上でもsは不要     2匹以上だからthey
I have a sheep in my garden and it is cute.
    数えられるので1匹の時はaが必要 1匹だからit

The ethnic conflict has claimed 10000 lives so far.
その民族闘争はこれまで10000人の生命を奪ってきた。
ethnic・・・民族
conflict・・・闘争
claim a life・・・生命を奪う
so far・・・これまで

When she started to clean the attic, two mice ran out of the fireplace.
彼女が屋根裏を掃除し始めたらネズミが2匹暖炉から走って出てきた。
attic・・・屋根裏
fireplace・・・暖炉





にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村



英語 ブログランキングへ

2017年1月19日木曜日

疑問詞を使った慣用句

Why don't you go to bed early today? You look tired.
今日は速く寝たらどうですか?疲れているように見えるよ。
How about eating out tonight?
今晩外で食べるっているのはいかがですか?
How come you failed the exam?
どうして試験に落ちたの?

A)why not / why don't you (~してはどうですか?)

why not/ why don't youは「~してはどうですか」という提案を表す表現です。通常の疑問文ではないということに注意してください。また、why notの直後にも動詞の原形が入ります。
Why don't you  go to bed early today?
Why not


B) what about / how about (~はいかがですか?)

What about / how aboutのあとには名詞が入りますので、動詞を使いたい場合は、ingをつけます。
What about some coffee? コーヒーはいかがですか?
        eating out tonight? 今夜外食するってのはどう?

C)how come (なぜ)

how comeはwhyと同じ意味ですが、直後にはS+Vが入ります。
Why did you fail the exam?
         通常の疑問文
How come you failed the exam?
                S+V(肯定文の順序)
なぜ試験に落ちたの?
How come のあとに通常の疑問文などを入れないように気を付けてください。

If you are having any trouble with high telephone bills, why not overcome this problem by simply sending this application form to ADD Telephone?
もし高い電話代の請求でお困りなら、ADDテレフォンにこの申込書を送るだけでその問題を解決してはどうですか?
bill・・・請求書 
overcome・・・克服する
application form・・・申込用紙

Why not apply for the job today? Someone else might take it if you don't hurry.
今日その仕事を申し込んだらどうだい?急がなかったら誰か取っちゃうかもよ。
apply for・・・申し込む
hurry・・・急ぐ


synopsis

疑問詞を使った疑問文を丸ごと動詞の目的語にする場合は疑問詞+S+Vの順番にする。
Do you know where he lives?
                            S   V

疑問詞を使っていない文を動詞の目的語にする場合はthatを使うかif / whetherを使う
Do you know that he lives in Tokyo?
Do you know  if / whether he lives in Tokyo?

疑問詞を使った疑問文にdo you thinkなどを組み込む場合は、疑問詞を文頭に出す。
Where does he live?
Where do you think he lives?

ここで学習した慣用句
Why don't you / Why not ~してはどうですか?
What about / How about....? ~はいかがですか?
How come...? ~なぜ?





にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村


英語 ブログランキングへ

2017年1月18日水曜日

間接疑問文/ if/whetherを使う場合

B)if/ whether を使う場合

Do you know if he lives in Kyoto?
彼が京都に住んでいるかどうか知っていますか?

疑問詞を使わない疑問文はif/ whether (~かどうか)をつけて名詞にできます。
if / whether + S + V
Does he live in Kyoto? + I don't know. = I don't know if he lives in Kyoto.
                                                                         ~かどうか

Even the experts couldn't decide if the painting was a genuine Picasso.
その専門家たちでさえその絵が本物のピカソかどうか決めることはできなかった。
expert・・・専門家
genuine・・・本物の

The professor asked me to see if the book was available in the library.
その教授は私にその本が図書館で手に入れられるかどうか見るように頼んだ。
professor・・・教授
available・・・手に入る・利用可能な


C)thinkを使った場合

Where do you think he lives ?
彼がどこに住んでいると思う?

述語動詞がthinkの場合は疑問詞を前に出します。これはthinkを使うと「はい・いいえ」で答えられる疑問文にならないからです。

あなたは彼がどこに住んでいるか知っていますか?
はい/いいえで答えられる→doから文章を始める
                 →Do you know where he lives?

あなたは彼がどこに住んでいると思いますか?
場所を答えなければならない→where から文章を始める
                    Where do you think he lives?

疑問詞が主語の時は注意

何が起こったと思いますか?
What do you think happened?
見かけ上はthinkとhappenedという2つの動詞が連続しているように見えます。
しかし、これはdo you thinkがWhat happened?の文章に組み込まれているわけですから、連続していても差し支えありません。

Do you know what is in the box?
何がその箱の中に入っているか知っていますか?
What do you think is in the box?
何がその箱に入っていると思いますか?

What do you think Japan should do to contribute to the world?
あなたは日本が世界に貢献するために何をすべきだと思いますか?
contribute・・・貢献する

Who do you think is responsible for the loss the company suffered?
誰が会社がこうむった損失に責任があると思いますか?
responsible・・・~に責任がある
loss・・・損失
suffer・・・こうむる



英語 ブログランキングへ



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月17日火曜日

疑問詞のその他の使い方/疑問詞を使う場合

1間接疑問文

疑問詞を使った疑問文を名詞のかたまりにして、普通の名詞と同じように他の文に組み込むことができます。その際はw/hの疑問文は肯定の順序に戻ります。疑問詞を使わない疑問文についてはif/ whether+ S+Vとなります。

A)疑問詞を使う場合

I don't know where he lives.
私は彼がどこに住んでいるか知らない。

疑問文を名詞にする
疑問詞が主語でないとき 疑問詞+S+V
疑問詞が主語のとき    変更なし

疑問詞が主語の時
What happened last night? + I don't know.= I don't know what happened.
S       V                                                                  変更なし

疑問詞が主語でない時                      
Where does he live? + I don't know. = I don't know whewe he lives.
                 S   V                                             疑問詞+S+Vに直す

通常の疑問文             名詞のかたまり
What are you going to do? →   What you are going to do
あなたは何をするつもりですか? あなたが何をするつもりか

How many cars did he buy? →  how many cars he bought
彼は何台の車を買いましたか?  彼が何台の車を買ったか

Why is he angry?     →    why he is angry
彼はなぜ起こっているのですか 彼がなぜ起こっているか

I don't know why he did it.  彼がなぜをそれをやったかを知らない
        目的語

Why he did it is still a mystery.  彼がなぜそれをやったかは謎だ。
主語

Be careful with how much nutrition you take when you are on a diet.
あなたがダイエットをしているときはどれくらい栄養をとっているのか気をつけなさい。
nutrition・・・栄養
on a diet・・・食事療法中で

I can't understand why these classified documents are kept in such transparent files.
私はなぜこれらの秘密文書がこのような透明なファイルにしまわれているのか理解できない。
classified・・・秘密の
document・・・文書
transparent・・・透明な






英語 ブログランキングへ


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月15日日曜日

前置詞+疑問詞

Which country do you want to go to?
あなたはどの国に行きたいですか?

Who were you talking about?
あなたは誰について話していたのですか?

疑問詞が前置詞とセットになる場合は前置詞を文末に置くか文頭に置きます。疑問詞の代わりに実際の単語を使ってみて疑問文を考えるとよくわかります。

Do you want to go to England?  ←この部分がWhich countryに代わる
Which country do you want to go to?

Were you talking about Tom? ←この部分がWhoに代わり文頭に行く
Who were you talking about?

または前置詞+名詞で1つのまとまりと考えられるので、前置詞も前に置くことができます。

Were you talking about Tom?
About whom were you talking?

Whereには前置詞が含まれているので、場所を示す前置詞は不要です。
Do you want to go to England?
            toも含めたこの部分がwhereになる


From which country is the company going to import materials?
どの国からその会社は原料を輸入するつもりですか?
import・・・輸入する
materials・・・原料

Which construction plan do you object to?
どの建築計画にあなたは反対しているのですか?
construction・・・建築
object to・・・~に反対する


synopsis

疑問詞が主語かそうでないかで語順が違う
主語の場合 疑問詞+動詞
What happened?
主語以外 疑問詞+通常の疑問文
What did you eat?

What/ which/ whose/ howは他の語とセットで一つの疑問詞になることもある
Which student in the class passed the exam?

疑問詞が前置詞の目的語の場合は忘れずに前置詞もつける
Which country did you go to?
To which country did you go?
どの国に行きましたか?

Who did you go there with?
With whom did you go there?
誰とそこに行きましたか?



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村



英語 ブログランキングへ

2017年1月14日土曜日

プラスαで1つのまとまりになる疑問詞

whose/ what/ which/ howは疑問詞の後の語とひとまとまりになることがあります
Whose book did you read?
誰の本

What time did you go to bed?
何時

Which students in the class passed the exam?
そのクラスのどの生徒

How many hours did you study?
何時間

Howはこのほかにもバリエーションがたくさんあります。
How many books どれぐらいの本
How much suger どれぐらいの量の砂糖
How often どれぐらいの頻度で
How long どれぐらいの長く
How old どれくらい古く
How far どれくらい遠い

Whose job title do you want to know?
誰の肩書を知りたいんだ?
job title・・・仕事の肩書

According to the article, which of the following statements can be inferred?
この記事によると、次のどの陳述が推論できますか?
according to・・・~によると
following・・・次の
statement・・・声明・陳述
infer・・・推論する




英語 ブログランキングへ


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月13日金曜日

疑問詞を使った疑問文の語順

What did you eat yesterday?
昨日はあなたは何を食べましたか?
What happened yesterday?
昨日何が起こったのですか?

疑問詞を使った疑問文の語順は、疑問詞が文中で主語かそうでないかによってかわります。

主語の場合

疑問詞+V
What happened yesterday?
Sは  Vする

主語でない場合

疑問詞+通常の疑問文
What did you eat yesterday?
Oを   Sは Vする

Which car can run faster? This one?
どの車がより速く走れますか?これですか?
Which car do you want to buy? This one?
どの車を買いたいんですか?これですか?


What is the cause of the disaster?
その大災害の原因は何ですか?
cause・・・原因
disaster・・・大災害

Who is in charge of the project?
そのプロジェクトの責任者は誰ですか?
be in charge of・・・~の責任者である



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村




英語 ブログランキングへ

2017年1月12日木曜日

疑問詞 疑問詞の基本的な使い方

1.いろいろな疑問詞

who 誰が/誰を
   Who did you meet at the station?
       駅で誰に会いましたか?
whose 誰の
     Whose magazine is this?
          これは誰の雑誌ですか?
what 何が/何を
    What did the manager tell you?
        部長はあなたに何と言いましたか?
which どれが/どれを
     Which is better, this one or that one?
           これとあれのどちらがいい?
when いつ
    When did you know I was a teacher?
        私が教師だといつ知りましたか?
where どこで
     Where do you want to live?
         あなたはどこに住みたいですか?
why なぜ
    Why do you study English?
        なぜ英語を英語を勉強しているのですか?
how どのように/どうやって
    How did you open the safe?
    どのように金庫を開けましたか?
このうち、who/whose/what/whichは主語になることができます。


Where did you obtain such classified documents on national trading policies?
あなたは国の貿易政策に関するそのような機密文書をどこで手に入れたのですか?
obtain・・・手に入れる
classified・・・機密の
trading・・・貿易
policy・・・政策

「誰を」の意味でwhomを使うのが正しいとする文法書もあるようですが、少なくとも現在の英語では目的語を表す場合でもwhoを使うことが普通になっています。(後述の前置詞+whomをのぞく)。またWhom do you like?などとするのは間違いだと感じるネイティブスピーカーもいます。




        
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村




英語 ブログランキングへ

2017年1月11日水曜日

その他の仮定法 慣用表現

He is talking to Mary as if he loves her.
彼はまるでメアリーを愛しているかのように話している。

But for his help I couldn't have done it.
彼の助けがなければ私はそれをすることができなかっただろう。

If it had not been for his help I couldn't have done it.
彼の助けがなければ私はそれをすることができなかっただろう。

What if he fail the exam?
もし彼が試験に落ちたらどうなるの?

It is time you went to bed.
もう寝る時間ですよ。

A)as if (まるで~するかのように)

asとifを組み合わせると「まるで~するかのように」という意味になります。
He is talikng to Mary as if he loves her.
まるで彼女を愛しているかのように

as if S+Vが起こりそうもない出来事の場合は仮定法を使います。
He talks as if he were the prime minister.
彼は首相ではないが首相のように話す

B)but for/ if it were not for (もし~がなければ)

過去のことを振り返る場合、if it were not forはif it had not been forとなります。

If it were not for his help now, I couldn't do it.
→現在・未来の話だからwere→but forでも同じ

If it had not been for his help yesterday, I couldn't have done it.
→過去の話だからhad not been →but forでも同じ

C)what if (もし~したらどうなる?)

what is S+Vで「もし~したらどうなる」という意味になります。ifがありますがwhat if S+Vで文章が完結します。
What if he fails the exam?
ifがあるからといって、what if S+VのあとにさらにS+Vをつけないように注意

D)It's time

it's timeはそのあとにS+過去形が入り、「SがVする時間だ」という意味になります。この過去形は仮定法なので、実際には現在・未来の話になります。
It's time you went to bed.
            現在・未来の話でも過去形を使うことに注意



But for his help, I wouldn't have been promoted.
もし彼の助けがなければ私は昇進していなかっただろう。
promote・・・昇進させる


synopsis

I wish/ if onlyは仮定法をとるから、現在・未来の話は過去形、過去の話は過去完了形を使う。
shouldは「万が一」、were toはただの仮定法と考える
ifには「~かどうか」という意味もある。このときは時制は通常通り。

慣用表現
as if S+V まるでSがVするかのように
but for もし~がなかったら
if it were not for もし~がなかったら(現在・未来の話)
if it had not been for もし~がなかったら(過去の話)
What if S+V もしSがVしたらどうなるの
It is time S+V もうSがVする時間だ





英語 ブログランキングへ

 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月10日火曜日

その他の仮定法 if(~かどうか)

You should ask him if he is going to the party tonight.
あなたは彼に今夜のパーティに行くのかどうか聞くべきだ。

You should ask him if you have any questions.
もし質問があるなら彼に聞くべきだ。

ifは「もし」の意味のほかに「~かどうか」という意味も持っていますので、どちらの意味で使われているのか考えなければなりません。

You should ask him if he is going to the party tonight.
                      このifは「もし」という意味ではないので時制は通常通り。未来のことは未来形

You should ask him if you have any questions.
                      このifは「もし」という意味

The doctor asked me if I had an allergy to the medicine.
その医者は私にその薬に対してアレルギーがあるかどうか聞いた。
allergy・・・アレルギー
medicine・・・薬



英語 ブログランキングへ

  にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月9日月曜日

その他の仮定法 should/ were to

If he should have any trouble, bring him here again.
もし彼に何らかの問題があれば、またここに連れてきてください。

If the company were to go bankrupt, what would you do?
もし会社が倒産したら、あなたはどうしますか?

if節にshould+原形を用いると「万一~すれば」という意味になることもあります。
またwere toは通常の仮定法と同じような意味ですが「仮に」と考えてもいいでしょう。

If he should have any trouble, bring him here again.
     「万が一」
If the company were to go bankrupt, what would you do?
                     wentでも同じ意味


If you should see him on your way to work, tell him to phone me.
もし万が一仕事に行く途中に彼を見かけたら、私に電話するように言ってください。
on one's way to~・・・「~に行く途中で)」

If you were to ask him to fix the faucet, he would break it.
もしあなたが仮に彼に蛇口を修理するように頼んだら、彼は壊すよ。
fix・・・修理する
faucet・・・蛇口




英語 ブログランキングへ


 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月8日日曜日

その他の仮定法/wish that/ if only S+V

I wish I didn't have an exam tomorrow.
If only I didn't have an exam tomorrow.
明日テストがなければよかったのに。

wish+S+VのVには仮定法を使いますので、現在・未来に対する願望はS+過去形、過去の出来事に対する願望を述べる場合はS+過去完了を使います。つまり通常の仮定法のif節と同じ形になります。従ってwill / wouldは基本的には使えません。またif onlyも同じ意味です。ただしif onlyは通常のif文と同じようにif only S+V, S+Vという形もとれます。

I wish I didn't have an exam tomorrow.
=If only 未来のことでも過去形

I wish I had studied harder yesterday.
         過去のことは過去完了形


I often wish I were well off.
私は暮らし向きが良ければなあとよく願う。
well off・・・暮らし向きが良い

I wish I hadn't gotten carried away and said such insensible things to her.
調子に乗ってあんな思慮のないことを彼女に言わなかったらよかった。
get carried away ・・・調子に乗る
insensible・・・思慮の無い




英語 ブログランキングへ


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月7日土曜日

時制の混合

If had passed the exam last year, I would be a university student now.
もし去年その試験に通っていれば、私は今大学生だっただろうに。

ifを使う場合、if節と主節の時制は全く別に考える必要があります。話の内容によっては「もしあのとき~してれば、今~だっただろうに」などのようにif節と主節の時制が違うことがあります。その時は当然その時間にあった時制を使わなければなりません。

If I had passed the exam last year,
試験は去年の話→実際には通らなかったから過去完了を使う
 I would be a university student now.
現在の話だからwould have beenではない

If the civil servant had not received the money, he would not be in prison now.
もしその公務員がそのお金を受け取っていなければ、彼はいま刑務所にはいなかっただろう。
civil servant・・・公務員
prison・・・刑務所

ifを使う場合は、if+S+Vが実際に起こる/起こった可能性があるかどうかで形が変わる。
可能性のない話をする場合はif+S+Vの時制を一つ古くし、主節の形は
 現在・未来の話 助動詞の過去形+V
 過去の話     助動詞の過去形+have+過去分詞
とする。

if + S + Vと主節の時制は必ずしも一致しない。特に「もしあのとき~だったら、今~なのに」という文ではif節が過去の話・主節が現在の話だから、それぞれの時制に合った形にする必要がある。




英語 ブログランキングへ


  にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月6日金曜日

可能性のない仮定

If it were sunny now, I would go shopping.
もし今晴れていたら、私は買い物に行っていただろう。(今、雨が降っているので行かない。)
If it had been sunny yesterday, I would have gone shopping.
もし昨日晴れていたら私は買い物に行っていただろう。(昨日、雨が降っていたので行かなかった。

実際には起こりそうもないこと・実際の事実とは違うこと・実際には起こった可能性がないことを「もし起こったら」と仮定する場合は仮定法を使います。

if節 現在・未来の出来事 過去形(be動詞は正式にはすべてwere
   過去の出来事 過去完了形

主節 現在・未来の出来事 S+助動詞の過去形+動詞
    過去の出来事 S+助動詞の過去形+have + done

if節の中のbe動詞には主語に関わらずwereを使うとされていますが、実際は口語では主語に従ってwasも使われます。

If it were sunny now, I would go shopping.
現在の話だが、現在晴れていないので過去形。wasでも可

If it had been sunny yesterday, I would have gone shopping.
単なる過去の話だが、昨日は晴れていなかったので過去完了形

If I had not been sick on that day, I could have attended the conference.
もしあの日に病気でなかったら、私はその会議に出席することができたのに。
attend・・・出席する
conference・・・会議





英語 ブログランキングへ


  にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2017年1月5日木曜日

if 基本的なifの使い方

ifを使った文章はif節の動作が起こりうるか起こりえないかで大きくかわります。
可能性あり:実際に起こる/事実である可能性のあること、過去に起こった可能性のあることを指す場合。時制はそのまま
if節 現在・未来の出来事・・・・現在形
   過去の出来事・・・過去形
主節 そのままの時制を使う
    現在の出来事・・・現在形
    未来の出来事・・・未来形
    過去の出来事・・・過去形

可能性なし:実際には起こりそうもないこと/事実である可能性のないこと、過去に起こらなかったことを起こったとして仮定する場合。時制は一つ古くなる。これを仮定法と呼ぶ。

if節 現在・未来の出来事・・・過去形
    過去の出来事・・・過去完了形(had done)
主節 現在の出来事・・・S+助動詞の過去+V 
    過去の出来事・・・S+助動詞の過去+have+過去分詞

考え方としてはif S+Vが起こりうる話なのか起こりそうもない話なのかをまず考えて、そのあとif節と主節の時制を別々に考えます。

基本的なifの使い方
1起こる/事実である・起こった/事実だった可能性のある条件
If it is fine tomorrow, I will go shopping.
もし明日晴れたら私は買い物に行きます。(晴れる可能性はある)
If he caught the 7:00 train, he will get here by 8:00.
もし彼が7時の電車に乗っていたら彼は8時までにはつくだろう。(電車に乗った可能性がある)

起こる/起こった可能性がある条件、もしくはどちらかわからない出来事については、通常の時制を使います。ただし、if節には未来形は使わないことになっているので、if節で未来の話をするときは現在形を使います。

if 節 現在・未来の出来事 現在形
    過去の出来事    過去形
主節 時制はそのまま。現在のことは現在形、過去のことは過去形、未来のことは未来形

If it is fine tomorrow, I will go shopping.
明日の話だがif節の中なのでisと現在形  明日の話だから主節はwillと未来形
→明日晴れる可能性があると思っている

If he caught the 7:00 train, he will get here by 8:00.
過去の話なので過去形  未来の話だから未来形
→彼が7時の電車に乗った可能性があると思っている

If you don't compensate me for the damage, I'll sue you.
もし、その損害を賠償しなかったらあなたを訴えます。
compensate A for B・・・AにBの賠償をする
damage・・・損害
sue・・・訴える





英語 ブログランキングへ


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村