2022年12月28日水曜日

アメリカの小学校6年生が学校でやる英語のボキャブラリーのプリント問題②


12歳の6年生のこどもが学校から持って帰ってきたプリント問題です。

まず、問題だけ書き出してみます。1〜8の文をA〜Hの単語にあてはめる問題です。

私はこれだけ見ても全然わかりませんでした。意味を調べてやっと解けるという英語力です。


1.  true stories or facts 

2.  in back or behind

3.  calm and unconcerned about things 

4.  delay or put off for later 

5.  doesn't follow the usual way of doing things 

6.  silliness 

7.  after the game 

8.  after surgery 


A.  postpone 

B.  nonchalant 

C.  nonsense 

D.  nonfiction 

E.  postoperative 

F.  postgame 

G.  nonconformist 

H.  posterior 


ここからは私が辞書やネットを使って意味を調べて問題を解いてみた結果です。赤字が私の調べた意味と答えです。(書いてないのは意味は調べなくてもわかったからです)

1.  true stories or facts (実話)D

2.  in back or behind(後方)H

3.  calm and unconcerned about things (泰然自若=落ち着いた※)B

4.  delay or put off for later A

5.  doesn't follow the usual way of doing things G

6.  silliness (ばかな行為)C

7.  after the game F

8.  after surgery E


A.  postpone (延期)

B.  nonchalant (無関心な、無頓着な)

C.  nonsense (無意味)

D.  nonfiction (ノンフィクション)

E.  postoperative (術後)

F.  postgame (試合後)

G.  nonconformist (従わない、非協力者)

H.  posterior (後部)


※3.  calm and unconcerned about things の意味を翻訳サイトに入れると泰然自若という意味が出てきました。泰然自若の四字熟語は知っていますが、意味は忘れたので調べると「落ち着いた」という意味なのですが、A〜Hにあてはまる意味がなかったので、普通に考えてみました。calmは穏やかな、冷静な、unconcernedはconcern(関する、関係する、心配する)の反対の意味と考えればBのnonchalant(無関心な無頓着な)とわかりました。

5.  doesn't follow the usual way of doing things は doesn't followの部分で従わないとわかるのでGのnonconfortmist(従わない、非協力者)だとわかりました。

6.  silliness (ばかな行為)は、sillyの名詞形なのかな?と思い、Cのnonsenseだと推測しました。ちなみにsillyの意味は、ばかな、愚かな 

このsillyはこどもの絵本とかにも出てくる単語です。無意味なばかばかしい、取るに足りぬ事柄というふうな意味だと思われます。

non = not

↑これはわかります。

post = after / beyond

↑これは知りませんでした。へぇーそうなんだと勉強しました。それで

E.  postoperative(術後)/ F.  postgame(試合後)/ H.  posterior(後部)

これらの意味がよくわかりました。

E.  postoperative    operative=手術の

F.  postgame  game=試合

H.  posterior  erior これだけ意味がわかりませんでしたが、areaと同じ発音ぽい(私の勝手な推測)ので後ろの場所と考えました。


post=後と頭に入れておきます。


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2022年11月13日日曜日

アメリカの小学校6年生が学校でやる英語のボキャブラリーのプリント問題①

学校から持って帰ってきた実際のプリント
アメリカの小学校に通う6年生の娘が学校から持って帰ってきたプリントです。

ボキャブラリーの勉強のプリント

私も英語の勉強のためにやってみることにしました。

娘の話だと、教室のホワイトボード(黒板じゃないんですね、今は?アメリカは?)にあらかじめ答えが書かれてあるので、みんなその答えを見てうつしているそうです。

そのあとで、これらの単語が出てくる文章が書かれた本を読んで復習するんだそうです。


 1.musical performance 

2.put something off until later

3.make text shorter

4.prevent something from working

5.agree

6.give up before the end or to accept reluctantly

(reluctantly…しぶしぶ)

7.go down

8.slow down


A. concede

認める

B. decelerate

減速する

C. concert

コンサート

D. deactivate

無効にする

E. concur

同意する

F.delay

遅れ

G.descend

降りる

H.condense

凝縮する、文章などを短くする


1.musical performance はCのコンサート

2.put something off until later これはあとに先延ばしする的な意味かな?遅れのF

3.make text shorterは、Hのcondense文章を短くする

4.prevent something from working何かの働きから防ぐ、だから無効にするD. deactivate

5.agreeは、Eのconcur同意する

6.give up before the end or to accept reluctantlyは、しぶしぶ受け入れる前にあきらめる?甘んじて受ける? これは難しいの最後に残ったAのconcede認める

7.go down B?B. decelerate G.descend降りる

8.slow down こっちがB. decelerate 減速する

意味を調べながら、なんとか解くことができました。

concede 認める  concert コンサート concur 同意する condense 文章を短くする

con = with

decelerate 減速する deactivate 無効にする delay 遅れ descend 降りる

de = down / remove

最初のconとdeにはこういう意味があるようです。



2022年11月5日土曜日

アメリカの小学校4年生の英語の問題

 


アメリカの小学校4年生の息子が学校から持って帰ってきたプリントの問題です。ぜんぜんできてなくて、愕然としました。

そんなに難しい問題なのかと、自分でもといてみました。

そこそこ難しいなという感想です。

自分もできないのに、子供にどうやってボキャブラリーを勉強させたらしいんでしょうか?


アンダーラインの意味をA〜Dの中から選ぶ問題

1.The script is too long.

  • A written text of a play
  • B a costume used in a play
  • C a photograph of a play
  • D list of actor appearing in a play
scriptの意味は脚本

なので答えはAのwritten text of a play

2.Tom always gives good advice.

  • F witty sayings
  • G speeches of praise
  • H guidance
  • J answers to tests

witty 機知に富んだ、軽妙

speeches of praiseは人にほめてあげることば。guidanceは指導、手引

なので答えはHのguidance

3.The merchant was a dishonest person.

  • A generous and kind
  • B selfish
  • C curious
  • D untrustworthy

merchant 商人、業者 dishonest 不誠実、不正直

答えはDのuntrustworthy

4.They are descendants of Italian royalty

  • F official aides
  • G loyal supporters
  • H family members
  • J freedom fighters

descendants 子孫

答えはHのfamily members

5.I always let Pavel make the arrangements

  • A plans and preparations
  • B quarrels and fights
  • C food and drink
  • D lists and directions

意味は「手配はいつもパベルに任せている」なので答えはAのplans and preparations

ちなみにBのquarrelsの意味はけんか

6.My mother and I just had an argument.

F meeting

G surprise

H fight

J meals

これは簡単。答えはHのfight

7.We came upon a snag.

  • A sharp tooth
  • B unknown type of plant
  • C mistake in a book
  • D obstacle

snagの意味はひっかかり、思わぬ障害 came upon の意味は出くわす

これで7の意味は、思わぬ障害に出くわした となります。

これで答えは消去法で(なくても)わかりました。Dのobstacle





2022年11月2日水曜日

アメリカの小学6年生の英語の宿題

 

アメリカの小学校6年の娘がうちでやっていたホームワークです。私に聞かれたのですが、さっぱりわかりませんでした。

あらためてちゃんと自分で勉強してみようと思いました。

まず、A〜Hの意味を調べていきたいと思います。

A. circumference 

周, 円周

B. commute

通勤

C. combat

戦闘

D. circumnavigate

ナビゲートする

E. committee

委員会

F. common

一般

G.circumspect

用心深い

H. circumvent

囲む


1. fight or struggle   

Cのcombat 戦闘だとわかります。

2. go around something, usually by water

?わからないのでとばします。

3. go around

?わからないのでとばします。

4. group of people who work together 

E. committee委員会だとわかります

5. cautions of what might happen

G.circumspect 用心深いだとわかります。

6. travel back and forth regularly

B. commute 通勤ではないでしょうか。

7. belonging to or used by everyone

?わからないのでとばします。

8. distance around a circle

A. circumference 周, 円周だとわかります。


わからないのは、2,3,7

あまってるのは、D. circumnavigate、F. common、H. circumvent

意味をもっと深ぼってみます。

D. circumnavigate

周航する、一周する

F. common

当たり前、共通する、普通

これは7だとわかりました。

H. circumvent

避ける、回避する、迂回する


まだはっきりわかりません

2. go around something, usually by water

3. go around

D. circumnavigate 周航する、一周する

H. circumvent 避ける、回避する、迂回する

私が出した結論は、

2. go around something, usually by water D. circumnavigate 周航する、一周する


3. go around H. circumvent 避ける、回避する、迂回する


かなと思い、娘がやったのと見比べたら、同じになり答え合わせができました。

最後の二つは難しかったです。D. circumnavigate周航するというのは、海の水のイメージがあるのでusually by waterとかいてある2かなと思いました。

最後の9. circumと10.comのところは、娘に聞いても正しい答えはわからずでした。娘が書いた答えはあっていたのかどうかもわかりません。

6年生となるとこんなに難しい問題になるんだなあと、ため息が出てしまいます。もう到底英語力では娘にはかないません。



2022年10月23日日曜日

アメリカの小学4年生が学校で学ぶ英単語

無事に小学4年生になれた長男が、この前持って帰ってきたプリントの中から英単語のプリントをまた取り上げたいと思いました。

私自身の勉強のためにこの英単語を学んでいきます。

  • 1、admire 敬服する
  • 2.magnet 磁石
  • 3.contest 競争、コンテスト
  • 4.method 方法、筋道
  • 5.custom 習慣、風習、習慣的行為、関税
  • 6. rally 集める、再び集まる、集会、大会
  • 7.soccer サッカー
  • 8.engine エンジン
  • 9.sudden 突然の
  • 10 finger 指
  • 11 accident 事故、偶然
  • 12 mitten ミトン
  • 13 intend 意図する、するつもりである、させるつもりである、用いられる予定である
  • 14 fabric 布地、織物、構造、骨組み
  • 15 flatten 平らにする、倒れる、半音下がる
  • 16 rascal 悪漢、やくざ者、ならず者、がき、いたずらっ子、下品な、恥知らずの
  • 17 gutter みぞ、排水路、貧民街、どん底の生活、みぞに沿って流れる
  • 18 mammal 哺乳動物
  • 19 happen 起こる、生じる、ふりかかる、偶然…する、たまたま…する
  • 20 cannon 大砲
  • 21 dungeon 土牢、地下牢、天守閣、本丸、土牢に閉じ込める
  • 22 magnify 拡大する、誇張して言う
  • 23 festival 祭り、催し
  • 24 thunderstorm 激しい雷雨
  • 25 injury  傷害、負傷、傷つけること

私が高校生のとき(27年前)に使っていた英語の辞書から意味を調べてみました。簡単にネットの辞書を活用しようとしたのですが、意味が辞書に載ってる意味と違ったりして、え?どっちが本当なの?と迷ったので、もうネットが活用せず、本当の辞書に載っている方を信じることにしました。

例えば1のadmireの意味、辞書には敬服する。と載っていたのですが、ネットでは「憧れ」とでてきます。私の中の脳みその記憶では感心するとか、感銘を受ける的な意味だったと思うので敬服するに近いかなとおもいました。

ほぼ意味はわかるもののほうが多かったのですが、知らない単語もありました。これ、うちの10歳の息子は全部書けるのでしょうか?プリントには金曜日にテストと先生に書かれているのですが。



 

2022年10月22日土曜日

dealt (dealの過去形、過去分詞)について勉強する

アメリカの小学校3年生の息子が学校から持って帰ってきたプリントです。

その中の「dealt」という単語について、うちの12歳の長女が私にいろいろ教えてくれたのでこの単語について調べてみることにしました。

長女によるとこの単語、普段の会話に頻出する英単語らしいです。いろんな場面で使われているらしいので詳しく勉強してみたくなりました。

dealt:基本情報

deal の過去形、過去分詞が dealt です

(Yahoo!知恵袋より)

deal:意味1

名詞(a deal)量、程度、額

a good (great) deal = a deal (副詞)たくさん、多量(much)

laugh a good deal 大笑いする

例文)We learn a good deal at school. 私達は学校でたくさんのことを学ぶ

a good (great) deal of = a deal of  たくさんの、多量の…(much)

例文)We had a good deal of snow last winter. 去年の冬は雪が多かった。 

副詞 大いに、ずいぶん

例文)She is a good deal older than he is. 彼女は彼よりずっと年上である。

例文)Do you see her a great deal ? 彼女とはよく会いますか?

deal:意味2

他動詞 分配する、分ける、配る、加える、与える、売買する

例文)She dealt out two oranges to each guest. 彼女はお客にオレンジを2個ずつ配った。

例文)A judge should deal (out) justice to all. 裁判官は万人に公平であるべきである。

例文)He dealt seven cards to each of us. 彼は私達に7枚ずつカードを配った。

例文)He dealt me a sharp punch on the chin. 彼は私のあごにげんこつで強くなぐった。

例文)The failure would deal a heavy blow to my hopes for promotion. その失敗に私の昇進の望みは大きな打撃を受けるだろう。

自動詞 カードを配る、麻薬を売買する


前置詞がついて:

deal at  会社・店などをひいきにする、…と取引する

deal by 人が人を扱う

例文)They have dealt well by her.= She has been well dealt by. 彼らは彼女を優遇してきた。

deal in  1)人・店などが商品を扱う

例文)We deal in a variety of goods. 当店はいろいろな商品を扱っています。

2)時間を費やす、問題などを扱う、…に関係する、

 人を仲間に入れる

deal with 1)扱う、論じる、…に関係がある

例文)His lecture dealt with air pollution. 彼の講演は大気汚染を扱ったものであった。

(= Air pollution was dealt with in his lecture.)

2)取引する、交際する

例文)I've dealt with this store for years. 私は何年もこの店と取引がある。

3)処理する、対処する

例文)This matter must be dealt with sooner or later. この問題は遅かれ早かれ片付けねばならない。

4)人に対してふるまう

例文)The man has been dealt with quite fairly. その人はきわめて公平な取り扱いを受けてきた。

5)こらしめる、殺す

名詞 1)商取引、契約

例文)Will you make a deal with him. 彼と取引しませんか。

例文)It's a deal ! = You ( 've) got a deal ! 売買は成立した;これで話しは決まった。

2)取り扱い 待遇

a  fair deal 公平な扱い/ (get) raw (rough) deal ひどい扱いを受ける

3)(政治的・経済的)密約、不正取引

4)計画、策略

5)カードを配ること;カードを配る番;一回勝負;持ち札、手

It's no big deal. 大したことじゃない (= It's nothing serious.)

make a big deal out of 大騒ぎをする

no deal  いやだ、だめだ、不成功、失敗、だめ

What is the big deal ? この騒ぎはどうしたんだ


以上は私が高校生のときに買った(学校で買わされた)ジーニアス英和辞典からの引用です。

うちの長女の説明だと、対処する、処理するという意味でよく使われているみたいです。

泣いたこどもが泣き止んだときや、問題を解決したときなんかにも使うと言っていました。

こうやって辞書で勉強するのと、実際に学校に行って日常会話から学ぶのとでは違うなと感じました。もう私は43歳のおばさんなので学校に通うこともないですし、物覚えも悪くなっているので英会話を身につけるのはもう無理というか限界だなあと感じます。


2022年7月22日金曜日

アメリカの小学3年生が学校で習う英単語⑤


アメリカの小学校に通う小学3年生の息子が学校で習う英単語で、私が知らなかった単語を抜き出してみました。学校からもらってくるプリントからピックアップして書き出してみました。

Unit6 week4

imppossibly ありえない

gracefully 優雅に

overdoing やり過ぎ

remarkable 顕著

unbearably たまらなく 我慢できずに

oncoming 近づくこと,接近 

misbehaving 不作法にふるまう; 不品行なことをする

outrageous 〔常識{じょうしき}から外れた〕法外{ほうがい}な、理不尽{りふじん}な、とんでもない

incomprehensible 〔人に〕理解できない, 不可解な, 推測できない

undoubtedly 疑う余地のないほど; 確かに

disadvantage 不利(益), 損失


Unit6 week5

clothes  着(る)物,衣服,衣類,服[CLOTH (服地)の複数形から]

meant 動詞mean の過去形・過去分詞

dealt dealの過去・過去分詞形

pleasant  楽しい

equator 赤道

majority 大多数、過半数


以上で5回にわたって書いてきた「アメリカの小学3年生が学校で習う英単語」を終了します。プリントの紙を全部とってなくて、最初の方は失くしてしまっていましたが、うちにあった分だけはすべて(私が知らなかった単語だけは)書き出してあります。



英語ランキング

2022年7月21日木曜日

アメリカの小学3年生が学校で習う英単語④


アメリカの小学校に通う小学3年生の息子が学校で習う英単語で、私が知らなかった単語を抜き出してみました。学校からもらってくるプリントからピックアップして書き出してみました。

Unit5 week5

rocky 岩の多い; 岩石からなる. ... 岩のような,泰然とした; がんこな(固有名詞、人やペットの名前かと思いきや違いました。)

childish 子供じみた,おとなげない

parenthood 親であること

shipment 出荷 船積み; 輸送,発送 船積み荷; 積み荷

livelihood 生活 生計

guilty 有罪 やましい気持ち,良心の呵責(かしゃく)


Unit6 week1

bushel ブッシェル · 容量の単位

mildew 白かび 

soothe なだめる

barefoot はだしの


Unit6 week2

cardinal 枢機卿(←これの意味がわからず調べました。)

枢機卿(すうききょう、すうきけい、ラテン語: Cardinalis、英: Cardinal)は、カトリック教会における教皇の最高顧問である。


Unit6 week3

collision 衝突、激突

feature 特徴,特色 · 顔立ち,容貌 · (新聞・雑誌などの)特集記事,特集番組

sculpture 彫刻(物), 彫像

fascination 魅惑,うっとりした状態; 魅力

legislature 立法府(りっぽうふ、英: Legislature)は、立法を主たる職務とする機関

manufacture 製造

possession 所有

declaration 宣言,発表,布告


今回も難しいものが多かったです。意味を調べてもその日本語の意味すらわからなかったり。

declareとか何年も前に単語カード作って覚えようとしてた(結局今忘れてるけど)単語だったなあとか(ここに出てきたのは名詞形でしたが)思い出しました。

小学3年(9歳)だけど難しい単語覚えるんですね。


英語ランキング

2022年7月20日水曜日

アメリカの小学3年生が学校で習う英単語③


アメリカの小学校に通う小学3年生の息子が学校で習う英単語で、私が知らなかった単語を抜き出してみました。学校からもらってくるプリントからピックアップして書き出してみました。


Unit5 week1

patio テラス、中庭、パティオ

rodeo ロデオ◆野生馬に乗ったり、投げ縄をしたりしてカウボーイの腕前を競うもの。

pioneer 先駆者

audio 音声の

audience 観客

radiate 放射する

Creole クレオール人


Unit5 week2

rode 乗った rideの過去形

stare 見詰める

bare 〔体の一部が〕衣類で覆われていない、裸の 〔通常と異なり〕覆いがない、むき出しになった

whether ~かどうか、~であろうとなかろうと


Unit5 week4

ceiling 天井

either  (二者のうちの)どちらかの一方の,どちらの…でも

neither 両方とも〜ない

freight 積み荷、積載貨物、船荷

weigh 重さを量る

deceive だます、欺(あざむ)く、思い違いをさせる、だましてさせる、思い違いをする

sleigh そり

conceited うぬぼれ

eightieth 第 80 番目の人[もの]

neighborly 隣人の[らしい]; 人づき合いのよい

deceitful 〈人が〉詐欺(さぎ)の,ぺてんの; 偽りの

featherweight 非常に軽いもの[人]. ... 取るに足らぬもの[人]. ... 可算名詞 【ボクシング】 フェザー級の選手


今回のものは難しかったです。一部、意味を見てああそうだったなあと過去に学んだことを思い出すものもありましたが、ほとんど知らない単語が多かったです。



英語ランキング

2022年7月18日月曜日

アメリカの小学3年生が学校で習う英単語②


アメリカの小学校に通う小学3年生の息子が学校で習う英単語で、私が知らなかった単語を抜き出してみました。学校からもらってくるプリントからピックアップして書き出してみました。

 unit4 week2

nerve 神経

workout 鍛え

determine 決定

whirlwind 旋風

worthwhile 価値がある

virtual バーチャル


unit4 week3

overflow あふれる

overgrown 生い茂った

prefix 接頭辞

midwest 中西部

pretest 事前テスト

midpoint 中点

outgoing 出ていく

overdue 期限を過ぎた

outfield 外野

precaution 予防措置

prediction 予測

midsection 中央部

prehistoric 先史時代


unit4 week4

lioness 雌ライオン

chemist 化学者

pharmacist 薬剤師

commuter 通勤者


今回は知っている言葉だけど、よく考えると意味を知らないというものが多かったです。あとは知っているけどスペルを書けといわれたら絶対書けない単語も選んでみました。


英語ランキング

アメリカの小学3年生が学校で習う英単語①


アメリカの小学校に通う小学3年生の息子が学校で習う英単語で、私が知らなかった単語を抜き出してみました。学校からもらってくるプリントからピックアップして書き出してみました。ここに書き出した以外にもまだあるので今回は①として紹介したいと思います。


unit3 week4

 spotless 無傷 染みの無い

worthless 価値が無い

fairness 公平性

cheerful 陽気な

painful 痛い

anxiously 心配そうに

thoughtfully 思慮深く

cautiously 慎重に

tardiness 遅刻

breathless 息をきらして


unit3 week5

gnaw かじる(gは発音しない)

crumb くず

assign 割当

wrench レンチ

wrinkle しわ

lamb 子羊

wrestler レスラー

bologna ボローニャ(イタリア共和国北部にある都市)

cologne 香水

honeycomb 蜂の巣

knickknack 小物


unit4 week1

wolves オオカミ(おおかみの複数形?)

knives ナイフ(ナイフの複数形?)

scarves スカーフ(複数形?)

geese ガチョウ

wives 妻

elves エルフ(緑の。。。キャラクターっぽいやつ)

banjos バンジョー(楽器←知りませんでした)

halves 半分(halfの複数形?)

loaves パン ローフ

beliefs 信念 信仰心

tornadoes 竜巻


こうやってみると、発音しないアルファベットが入っている単語だったり、複数形ばかりを集めた単語だったり、それぞれに特徴があるということがわかりました。


英語ランキング