2016年4月30日土曜日

appreciate /to不定詞の慣用表現

appreciate
他動詞で意味は
1.正しく理解する
2.(正しい判断・分析などによって)<人が><人・物・事>の価値を認める
3.ありがたく思う、・・・を感謝する
4.・・・を鑑賞する、・・・のよさを味わう
自動詞で意味は
価格[相場]が上がる

appreciateの意味は「感謝する」という風に覚えていましたが、そのほかにも「正しく理解する」「価値を認める」などいろいろな意味がありました。
高校生の頃の私は辞書に赤線をひいて勉強した形跡があるのですが、私の記憶にはのこっておりませんでした。

appreciateを使った英文
The painting is too abstract for me to appreciate.
(その絵はあまりにも抽象的すぎて理解できない。)

この分では、to不定詞の慣用表現が使われています。
too~to・・・「あまりに~なので・・・できない」
否定文ではありませんが、意味上は「~できない」と不可能を表します。また、for~はto不定詞の主語を表します。too~toはso that S can'tと同じ意味です。

例)
I was too tired to do the homework last night.
(私は昨晩、あまりにも疲れていたので宿題ができなかった。)
           ||
I was so tired that I couldn't do the homework last night.

so~thatの場合は「あまりに~なので~する」という意味にも使えます。
I was so tired that I went to bed at 8.
(私はとても疲れていたので8時に寝た。)

abstract・・・抽象的な
この単語と、appreciateの意味に「正しく理解する」という意味があることを知らなければ、
上の英文を訳すことは難しいですね。
私は最初、訳せませんでした。


英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉



英語 ブログランキングへ

 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

2016年4月28日木曜日

cause

cause
名詞で意味は
1.[・・・の]原因、種、もと
2.[・・・の/・・・する/・・・という]理由、わけ、根拠、動機
3.(個人や社会の掲げる)主義、目標、理想
4.訴訟理由、訴訟
動詞で意味は
1.<人・事が><事・苦悩など>の原因となる
・・・を(結果として)引き起こす
2.<苦痛・損害などを>もたらす
3.・・・させる(原因となる)

causeを使った英文
The total damage caused by the typhoon may amount to over ¥200 million.
(その台風によって引き起こされたトータルの損害は2億円以上になるかもしれない)
ここでは形容詞としての分詞が使われています。
過去分詞ed形 caused がそれです。


~ing 形と過去分詞は名詞の前後に置き名詞を説明する形容詞の働きをします。
通常の場合、1語で名詞を説明する場合は名詞の前、他の語句とつながり2語以上で一つの形容詞を作っている場合は後ろに置かれます。

過去分詞ed形の例
a boiled egg (ゆでられた卵)
1語なのでeggの前に置かれる

the device invented by Tom (トムによって発明された装置)
2語以上で一つの形容詞になっているので
deviceの後ろにまとめて置かれる

最初の文では、
damageの後ろにcaused by the typhoonと置かれています。
caused by typhoonがdamageの形容詞になっているということですね。

こういうのって頭でわかっていても
いざ、英文の中にでてくるとその働きを理解できないことが多いんですよね。

damage・・・損害
amount to・・・総計~になる

このふたつも一緒に覚えたい単語です。

ちなみに、こちら(2016年4月1日の投稿)でも同じ文法について取り上げています。



英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村


英語 ブログランキングへ

2016年4月27日水曜日

jam

jamという単語は、
パンに塗るジャム、以外にもいろいろな意味があるようです。

名詞
ジャム(パンにぬるやつ)

1.詰まること、雑踏、込み合い
2.(機械などが)動かなくなること
3.苦境、窮地

動詞
1.<人・車などが><場所>をふさぐ、・・・に詰めかける
2.・・・を[乗り物・容器に]詰め込む、押し込む
<指・手など>を[機械などに]はさんで傷つける
3.<ブレーキなど>をぐいと踏む
自動詞
1.<人・物が>[狭い場所に(で)]群がる、押し合う
2.<機械・ドアなどが>動かなくなる
3.ジャズを即興的に演奏する

なんとなく単語の意味がイメージできました。
jam(動詞の方)を使った英文
There must be something wrong with this copier. It's gotten jammed again.
(このコピー機はどこかおかしいに違いない。また詰まったよ。)

must・・・ここでは強い推定(~に違いない)<99%Yes> という意味で使われています。
mustは義務・命令のほかに強い推定(~に違いない)を表します。
強い推定のmustの反意語はmust notではなくcan't(~であるあはずがない)です。
cannot ~であるはずがない(99%No)

例)
He must be living near here.
(彼はこの近くに住んでいるに違いない)
is livingにmustがついています。

He can't be under 18.
(彼は18以下であるはずがない)
isにcan'tがついています。

copier・・・コピー機
get jammed・・・つまる
辞書には載っていませんでしたが、私の愛用している文法の本には、
get jammedで「つまる」という意味だと書いてありました。

mustは、どうしても義務・命令の意味を思い浮かびますが、
こいういう強い推定でも使われるんですね。


英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村


TOEIC ブログランキングへ

2016年4月25日月曜日

resign

resign
※辞書によると
もとへ(re)署名する(sign)の構成らしいです。
他動詞で意味は
1.辞職する、やめる
2.断念する
3.身を任せる、甘んじて従う
4.譲り渡す、委託する
自動詞で、
辞職する、退く

resignを使った英文
The president of the company which is on the edge of collapse is said to have resigned.
(崩壊寸前のその会社の社長は退職したと言われている)

which/that物・事を説明する場合
which/thatは先行詞が次に続く文章の主語となる場合目的語になる場合の両方があります。先行詞が人の場合はwhoとwhomを使い分けなければなりませんでしたが、先行詞が物の場合は主語の時も目的語の時もwhichを使います。
【先行詞が主語の場合】
I want a car which runs very fast.
     先行詞     V
(私は速く走る車がほしい。)

【先行詞が目的語の場合】
The car which he bought yesterday runs fast.
先行詞    S  V
(彼が昨日買った車は速く走る。)

on the edge of ~の間際で
collapse 崩壊
この二つの英語も知らないと訳せない文ですよね。
私は‘‘is said to have ’’(といわれている)の部分も訳せませんでした。



英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村


英語 ブログランキングへ

2016年4月23日土曜日

acquaintanse

acquaintance
名詞で意味は
1.知り合い、知人
2.面識、なじみ
と意味はそれだけ。
on close acquaintance・・・親しく交際して
have a nodding acquaintance with・・・<人>と合えば会釈する程度の知り合いである。
<事実など>を少しだけ知っている
make O's acquaintance = make the acquaintance of O ・・・と知り合いになる
scrape (up) (an) acquaintance with O・・・<人>となんとか面識を得る

と、熟語だといろいろな言い回しがあるみたいです。
acquaintanceを使った英文
My acquaintance whose sense of humor is not good always tells boring jokes
(ユーモアのセンスがよくない私の知人はいつもつまらない冗談を言っている。)

whoseは基本的な関係代名詞のひとつ
先行詞が関係代名詞の次にくる名詞を所有している場合、もしくは先行詞に’sをつけてwhoseの直後の名詞とセットになている場合はwhoseを使います。whose+名詞が関係詞のまとまりの中で主語なのか目的語なのかで文章の作り方が違います。

【Whose+名詞が関係詞のまとまりの中で主語の場合
先行詞+whose+先行詞に所有されている名詞+V
I met a writer whose novels are popular.
      先行詞          V
(私は小説が人気のある作家に会った。)

【whoseの次の名詞が目的語になっている場合
先行詞+whose+先行詞に所有されている名詞+S+V
I met a writer whose novels I had never read.
       先行詞       S  V
(私が一度も小説を読んだことがない作家と会った)

いずれもa writer以降が、1つの長い名詞として扱われる。

私の感想。
文の構成がわかっていないと、意味を理解するのが難しいです。
最初の英文はwhose sense of humor is not good
                        S                          V
ということでしょうね、、、きっと。
sense oh humor・・・ユーモアのセンス
これも覚えたいですね。

今回は難しかったな。

英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村


TOEIC ブログランキングへ

2016年4月22日金曜日

trainee

trainee
名詞で意味は、
訓練を受ける人(動物)、職業訓練を受ける人
traineeshipとshipがつくと、実習生(研修生)の身分

ちなみにtrainは
名詞だと
1.列車、電車
2.(人・車などの)列、隊
3.[通例単数形で](思考・事件などの)連続、つながり、(事件などの)結果
4.(衣服のひきずる)すそ、(彗星などの)尾、(クジャクなどの)尾、(雲、煙などの)たなびき
5.軍需物資輸送隊
6.(歯車などの)列、(波動の)連続、列
7.口火、導火線、武器
動詞も意味があります。
他動詞では
1.教育する、訓練する、鍛える
2.<子供・犬など>にトイレのしつけをする
3.<枝など>を好みの形に仕立てる
4.<鉄砲・カメラなど>を[・・・に向ける]
5.[~it]列車で<旅行>をする
自動詞で
1.訓練される、鍛える、体調を整える
2.列車でいく

traineeだと意味は少ないですが、rainだとものすごく沢山の意味があります。

taineeを使った英文
Some of the trainees who started work last month are doing a good job.
(先月仕事を始めた研修生の何人かはいい仕事をしている。)

whoは基本的な関係代名詞
先行詞が関係詞のまとまりにある動詞の主語になる場合who/thatを使います。
Some of the trainee  who started work last month   are doing a good job.
       先行詞                関係詞のまとまり
Some of the traineeはstarted work last monthの主語になる。つまり、
Some of rhe trainee started work last monthが成り立つのでwho/thatを使います。
以上のように関係代名詞のまとまりは名詞を説明する形容詞の働きをしますから、
先行詞+関係詞のまとまりで一つの名詞扱いになる。

start work・・・仕事を始める
workにthe やaをつけなくてもいいんですね。

この基本的な関係代名詞はまだ私でも理解できます。



英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村


TOEIC ブログランキングへ

2016年4月20日水曜日

imitation

imitation
名詞で、意味は
1.模倣(する[される]こと)、まね
in imitation of・・・ ・・・をまねて、見習って
2.(行動・風采・話し方などの)人[物]まね
go [give]an ~ of・・・ ・・・の物まねをする[してみせる]
3. 模造品、にせ物、まがい物、模造の、人造の

と、いろいろな意味があります。
ちなみに、「まねる、見習う」の動詞だとimitateになります。

imitationを使った英文
He said the diamond ring was $1milion, but it couldn't have been that valuable,because it was a glass imitation.
(彼はそのダイアモンドの指輪が100万ドルだと言ったが、そんなに価値があるはずがなかった。なぜなら、それはガラスの模造品だったから。)

can't / couldn't have done(~したはずがない)
何かが起こったことは99%ありえないという場合、can't/couldn't have doneを使うそうです。
この英文では、
but it couldn't have been that valuable→(しかし)そんなに価値があるはずがなかった
という風に使われています。
valuable・・・価値のある

can't / couldn't have done(~したはずがない)という意味を知っていないと
この英文は訳すのは難しかったです。


英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉

2016年4月19日火曜日

facility

facility
意味は、名詞で
1.(行動の)容易さ、たやすさ
(熟練などによる)器用さ、手際のよさ
2.[・・・のための]便、便宜、手段
[~ies;複数扱い]設備、施設、機関
3.[通例~ies]手洗い、トイレ

意味はいろいろあります。

facilitiyを使った英文。
ここでは「施設」の意味で使っています。
Unless we make the facilities and rides more attractive,fewer and fewer people will come to the amusement park.
(施設と乗り物をもっと魅力的にしなければ、遊園地に来る人がもっともっと少なくなる。)

比較の文です。
比較級+ than +比較の対象
more attractive・・・もっと魅力的に
Unless・・・接続詞で意味は、1.・・・でない限り、・・・しない限り、・・・する場合を除いて、もし・・・でなければ
2.[主節の後で;追加的に]もっとも・・・でなければの話だが

rides・・・乗り物
amusement park・・・遊園地
fewer and fewer・・・もっともっと少なくなる
調べてみると、比較級を and で並列関係にすると、次第に程度が増す・減ることを表すそうです。これを漸増(ぜんぞう)比較級と呼ぶらしいです。

この文は、私は訳を見ないと訳せませんでした。
Unlessの意味もちゃんと覚えていませんでした。
そして、fewer and fewerもなんと訳していいかわからず。
比較級といっても、thanが入っていない。
そういうthanが無い文章でも比較級の文になるんだと知りました。
奥が深い「比較級」。


英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉

2016年4月17日日曜日

competition/bring about /熟語の受動態

competition
意味は名詞で
1.[・・・を獲得する/・・・同士の/・・・との]競争、張り合い
2.(力・技能を競う)競技(会)、コンクール、コンペ
3.競争相手
competitionは名詞
competeが動詞で「競争する」の意味

competitionを使った英文
Global competition in the car industry was first brought about by the company.
(自動車業界での世界規模の競争は最初にその企業によってもたらされた)

ここでは熟語(bring about)の受動態が使われています。
→この部分 was first brought about
bring about・・・もたらす
辞書には
1.<人・事が><死・失敗など>を(徐々に)引き起こす
<事>を成し遂げる
2.<船・人>の向きを変える
とかかれています。
bring aboutでそういう意味の熟語だったとは知りませんでした。

2語以上で一つの動詞になっている語で、受動態を作る場合はそのまとまりすべてを使わなければいけないそうです。
例)The child will take care of the dog.
              ↓
  The dog will be taken care of by the child.

global・・・地球規模の、世界規模の
industry・・・産業、業界
このふたつの単語も一緒に覚えたいです。


英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略

著者 石井辰哉

2016年4月14日木曜日

withdraw

withdraw
アメリカ在住者なら、この単語、
銀行のATMでよく見る単語ですよね。「引き出し」 の意味で。
辞書によるとそのほかにはいろいろ意味があるらしいです。
他動詞で意味は、
1.<人が><手・足など>を[・・・から]引っ込める
<カーテンなど>を引く
<視線などを>をそらす
2.<人が><陳述・約束・申し出など>を取り消す、撤回する
<訴訟>を取り下げる
3.<人・物>を[・・・から]退かせる、撤退させる
4.<預金>を[・・・から]引き出す
<通貨・物品>を回収する
<与えたもの>を[・・・から]取り上げる。回収する
自動詞で、意味は
1.<人などが>[・・・から/・・・に]引き下がる、引っ込む、退く、立ち去る、あとずさりする、わきへよける
2.(申し出・約束などを)取り消す、撤回する
3.[団体・組織・会・活動などから]脱退する、手を引く、隠退(引退)する

4.(精神的に)[自分の殻に]とじこもる
5.[麻薬などの]使用をやめる
6.[議会](修正案の動議などを)取り下げる

ものすごくたくさんの意味があることがわかりました。

withdrawを使った英文
It looks as if the government is going to withdraw from the peace talks.
(政府はその和平交渉から撤退するつもりのようだ)

as if・・・「まるで~するかのように」という慣用表現
例)He is talking to Mary as if he loves her.
(彼はまるでメアリーを愛しているかのように話している)

peace・・・平和
talks・・・話し合い

このふたつも合わせて覚えたい単語です。



英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉

2016年4月13日水曜日

useless

useless
形容詞で、意味は
1.役に立たない、無用な
2.無益な、むだな
3.[けなして]<人が>何もできない、劣っている、愚鈍な

わかっていそうで、実はよくわかっていなかった単語です。
uselessを使った英文
You should have known better than to buy such a useless expensive piece of junk.It was an awful waste of money.
(そんな高価で役に立たないがらくたを買わないぐらいの分別は持つべきだったね。ひどい金の無駄だよ。)

この文には、比較級の慣用句の一つ
know better than to do 「~しないぐらいの分別を持つ」
が使われています。
例)I know better than to tell him the truth.
(私は彼に本当のことを言うほど馬鹿じゃない。)

junk・・・がらくた、くず、くだらないもの
awful・・・ひどい
waste・・・無駄、浪費
この三つもあわせて覚えたい英単語。


英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉

2016年4月12日火曜日

recognize / to do基本的な使い方

recognize
他動詞で意味は
1.<人が><人に>覚えがある
2.<人が><事を>認める
3.<功労>を[・・・をして]表彰する
4.<議長が><人>に発言を許す

と意味はいろいろあります。
recognizeを使った英文
It's quit hard to recognize your own shortcomings unless someone tells you.
(もし誰かが言ってくれないと自分の欠点を認識するのはとても難しい)
to・・・to不定詞は名詞と同じように扱えるので、文の主語になったり目的語になったりする。
ここではto recognize→「認識することは」と、主語として使われています。

shortcoming・・・欠点
unless・・・もし~ないなら、~でない限り、~しない限り
この二つの英単語もあわせておぼえたい単語です。

英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉

2016年4月11日月曜日

examine

examine
他動詞で
1.調査する
2.診察する
3.試験する
4.審問する
自動詞で
調査(検査)する、試験する、診察(審理)する

と、いろいろな意味があります。

examineを使った英文
ここでは検査(調査)するの意味で使っています。
The lawyer may be examining the evidence.
(その弁護士はその証拠を検査している最中かもしれない)

mayは推量(~するかもしれない)と、
「~してもよい」という許可を表すときに使われます。

lawyer・・・弁護士
evidence・・・証拠
この二つもあわせて覚えたい単語です。

英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉

2016年4月8日金曜日

introduce

今回とりあげる英単語はintroduce
introduceは「紹介する」という意味がすぐ思い浮かぶのですが、それ以外にもいろいろ意味がありました。
意味は、他動詞で
1.紹介する
2.導入する
3.接触させる、経験させる
4.<話題>を[会話に]持ち出す
<議案など>を[議会に]提出する
5.挿入する、差し込む
6.・・・を[・・・で]始める、前置きをつける、
・・・の始まりを告げる
7.・・・を[・・・に]案内する

とこんなにたくさんの意味があって驚きです。
introduceを使った英文
ここでは「導入する」の意味のintroduceを使います。
A new pension system was introduced to support the elderly.
(老人を支えるために新しい年金制度が導入された。)

the elderly・・・the + 形容詞 という構成
その形容詞が当てはまる一般の人々を表すことがあります。
the elderly・・・老人
the young・・・若者
the old・・・老人
the sick・・・病人
the unemployed・・・失業者
the rich = rich people
the poor = poor people

pension・・・年金
これもあわせて覚えたい英単語ですよね。



英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉


2016年4月6日水曜日

preserve / ~するために

今回ピックアップしたのはpreserve
意味は他動詞で
1.<人が>[物・事]を保つ、失わないようにする
2.<神・人が><人・動物など>を[・・・から]守る、保護する
3.<人が>[塩などで]<食物>を保存する、保存加工する
4.・・・を禁猟区にする、・・・の漁を禁じる
自動詞で
1.<食品などが>保存がきく、保存されている
2.禁猟にしている
名詞で
1.(野菜・果物の)砂糖煮、ジャム
2.防塵(遮光)眼鏡
3.禁猟区
4.領域

と意味はもう沢山沢山ありすぎて覚えられません。

preserveを使った英文
We must save energy to preserve the natural environment.
(私たちは自然環境を保存するためにエネルギーを節約しなければならない)
ここで出てくるtoは「~するために・・・」という目的を表しています。
注意しなければならないのは日本語の順番とは逆に「~する」が先にきて「~するために」が後になるという点です。

例)I studied hard to pass the exam.
(一生懸命勉強した 試験に合格するために)

save・・・節約する
environment・・・環境
この二つも覚えたい英単語ですよね。


英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉

2016年4月5日火曜日

operation

私が今日ピックアップした英単語はoperation
意味は、名詞で
1.(器官・心などの)作用働き
  (機械などの)運転、操作
2.実施、施行、[・・・への]影響、効果、効能
3.作業、仕事、活動
4.事業
5.[病気に対する/患者・患部への]手術
6.軍事行動、作戦

もういろいろありすぎて何がなんだかよくわからなくなってきました。
operationを使った英文
ここでは「手術」の意味を使った英文です。
If the patient hadn't had an operation immediately,her condition would have gotten much worse.
(もしその患者がすぐに手術を受けていなければ、彼女の状態はもっともっと悪くなっていただろう。)

この文は「可能性のない仮定」
If節 現在・未来の出来事 過去形(be動詞は正式にはすべてwere)
If節 過去の出来事 過去完了形
主節 現在・未来の出来事 S+助動詞の過去形+動詞
主節 過去の出来事 S+助動詞の過去形+have + done
こうやって書いてもよくわかりませんよね。
例文
If it were sunny now, I would go shopping.
(もし今晴れていたら、私は買い物に行っていただろう。)
現在の話だが、現在晴れていないので過去形。wasでも可

If it had been sunny yesterday, I would have gone shopping.
(もし昨日晴れていたら私は買い物に行っていただろう。)
単なる過去の話だが、昨日は晴れていなかったので過去完了形

patient ・・・患者
immediately・・・すぐに
この二つも合わせて覚えたい単語。

英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉



2016年4月3日日曜日

attend

英語って勉強してもなかなか覚えられないですよね。
そんな難しい英語を
ここで勉強しています。

英単語をすぐ忘れるクセを解消!【祐樹式暗記力養成講座(第8章)】

今回取り上げるのはattend
意味は、他動詞で
1.<人が><学校・儀式・会合など>に(通例義務的に)出席する
2.<人が><人>に仕える、付き添う、世話する
3.<事が><仕事など>に伴う、付随する
自動詞で、
1.<人が>O<人>の言うことを注意して聞く
2.[SV on[upon]O]<人が>O<人>に仕える、付き添う
3.(まれ)[会合などに]出席する

attendにもいろいろな意味がありますね。

attendを使った英文
Only two-thirds as many people as I had expected attend the conference.
(私が期待した2/3の人だけがその会議に出席した)

two-thirds as many people as・・・これは倍数表現
普通のasを使った比較の文章
例)Tom can sleep as long as he wants to.(トムは寝たいだけ長く寝ることできる)
as 形容詞/副詞の原級(ふつうの形) as A比較の対象
Aと同じくらい~
この形の前に何倍かを加えるだけで、倍数表現になります。
He is as heavy as me.
He is twice as heavy as me.

twice・・・2倍
half・・・半分
3 times ・・・3倍
1.5 times・・・1.5倍
two-third・・・2/3

expect・・・期待する、予期する、~だろうと思う、~してほしいと思う
conference・・・会議
この2つの英単語もあわせて覚えたいです。
倍数表現もちょっと難しいですね。



英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略

著者 石井辰哉

2016年4月1日金曜日

experiment/carry out

英語って、勉強してもなかなか覚えられないですよね。
そんな難しい英語を
ここで勉強しています。

英単語をすぐ忘れるクセを解消!【祐樹式暗記力養成講座(第8章)】

今回取り上げる英語は二つ。
一つ目はexperiment
意味は名詞で、
実験
自動詞で、
実験をする
と覚えるのは結構簡単かもしれません。
でも、私は何度暗記を試みても、この単語
すぐ忘れちゃいます。

二つ目は、carry out
意味は、
1.外へ運び出す
2.<実験など>を行う
3.<計画・約束・義務・命令など>を(指定[要請]通りに)遂行する、実行する

carry outにもいろいろ意味があるんですね。

experiment、carry outを使った英文
The experiment carried out by the company was successful.
(その会社によって行われた実験は成功した。)
日本語の意味は上記の通りなんですが、
私は、この意味を見る前に、自分で訳そうとしたとき、
文の切る場所を間違えて、
その会社は成功したことによって、その実験は実行された。
なんて、間違ってしまいました。
やっぱり私には、英語は難しいです。

successful・・・成功した

文法のお話
名詞の前後に置いて、名詞を説明する形容詞の働きするもので、~ing形と、過去分詞があります。
通常の場合、1語で名詞を説明する場合は名詞の前(例:the sleeping baby)、他の語句とつながり2語以上で一つの形容詞を作っている場合は後ろに置かれる(例:the baby sleeping in the bed)、、、そうなんです。

上記の英文の場合は、2語以上で一つの形容詞を作っています。
the experiment carried out by the company→その会社によって行われた実験
was successful→は成功した

文の構成を理解するのって難しいですね。
私にはまだまだ無理かも。



英文引用元
明日香出版社
TOEIC TEST文法完全攻略
著者 石井辰哉