2025年10月28日火曜日

アメリカの小学校1年生が覚える必須英単語①

アメリカの小学校1年生が学校で習う英単語を紹介していこうと思います。

このプリントは毎週月曜日に学校から持って帰ってきて、その週の金曜日にテストされるという覚えることが必須となっている単語が書かれています。






ちなみに、このプリントの裏面には読み方を練習する必要がある英単語が書かれてあります。

発音しないdが入っている単語だったり、jazz、とかhillとかgrass、glassとか読むのが難しいと思われる単語がピックアップされているようです。


私がこのブログで紹介していこうと思っているのは、表面の方の単語と意味が説明されているものを取り上げようと思っています。

英英辞書のように、英単語を英語で説明されているのでそれを日本語にして紹介していきます。

では1枚目から

jitters → 慌てる

feelings of extreme nervousness

(意味:極度の緊張感)

besides → それに加えて、その上

in addition to, or also 

(意味:加えて、またはまた)

act → 行為、活動

to behave in a particular way

(意味:特定の方法で行動する)

too → あまりにも

more than enough

(意味:十分すぎるほど)

stinks → 臭い

to be very unpleasant or unfair

(意味:非常に不快、または不公平である)

rather → むしろ、それよりも

instead of or prefer 

(意味:代わりに、または好んで)

again → また

once more

(意味:もう一度)

fair → 公平

treating people equally or the same

(意味:人々を平等に、あるいは同じように扱うこと)

minute → 分

a unit of time equal to sixty seconds

(意味:60秒に等しい時間の単位)

poor → 貧しい、かわいそう

unlucky

(意味:不運な)


 私が知らなかったのはjittersだけでした。それ以外は知っている単語ばかりでした。

小学校1年生レベルは英語が超苦手な私でも楽勝、楽勝


アメリカの小学校1年生が覚える必須英単語②


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村




0 件のコメント:

コメントを投稿