2025年10月30日木曜日

アメリカの小学校1年生が覚える必須英単語③

 squirm → もがく

to twist and wiggle in one spot

(意味:一箇所でねじったり揺れたりする)

during → 間、その間

at the time of something else

(意味:他の何かのときに)

when  → いつ

at what time

(意味:何時に)

explore → 探検する

to look at something closely to learn more about it

(意味:何かを詳しく知るためにもっと学ぶこと)

knowledge → 知識

what you have learned

(意味:あなたが学んだこと)

create → 作成する

to make 

(意味:作る)

manage → 管理する

to take care of and make decisions about it 

(意味:それを管理し決定をくだす)

active  → アクティブ、活発

able to  move and have energy

(意味:動くことができエネルギーもある)


今回はsquirm(もがく)が初見でした。

ジーニアスの英語の辞書で調べてみました。辞書の中の重要度はCランクに位置づけされていて、Cランクは大学生、社会人に必要な語

という分類になっていました。おかしいですね。アメリカでは小学生が覚えることになっているのに。

squirm 動 自 1〈人、虫、魚が〉身をよじる、もがく;(退屈して)ごそごそ[もぞもぞ]する。

2くねり[のたくり]ながら進む;〘略式〙なんとか〔…から〕のがれる〔out of〕

3〘略式〙〔当惑・心配などで〕もじもじする(be embarrassed)〔with〕

他 …をのたくらせる;[〜one's way]〔…を〕のたくりながら進む〔through〕

名 もがき;のたくり;もじもじすること

〜y 形(-er型)もがく、うごめく;もじもじする

アメリカ人の夫に聞いても、squirmは小さいこどもが使う言葉だと言っていました。



アメリカの小学校1年生が覚える必須英単語①

アメリカの小学校1年生が覚える必須英単語②


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿